top of page

後期研修

​循環器内科

Cardiovascular medicine

循環器内科 後期研修プログラム(ストレートコース)

1 研修概要

循環器科は、内科系のなかでも特に急性心筋梗塞や急性心不全など救急患者に対応し、昼夜を問わず緊急処置を行うことが多い。できるだけ多くの救急処置を観察して学ぶことが重要であり、すべてのレジデントにその機会が与えられている。

レジデントはスタッフが行う診断・治療計画・処置・患者ならびに家族への対応などあらゆる事項を習得する。

救急疾患以外にも、虚血性心疾患に対するカテーテルインターベンション、難治性不整脈に対する抗不整脈薬の選択やペースメーカー治療、集中治療室での重症心不全に対する治療など多くのことを学ぶ。

レジデントの期間は論理的に診断・治療を行う習慣を養うことが特に重要と考える。

医師としての知識・人間性に不信感を持たれないように、あらゆる面で十分な配慮が必要であり、その基本的な姿勢を学ぶ。

研修期間全般にわたって研修医を含む後輩医師に対する教育・指導(屋根瓦方式)も行い、将来指導医となるための修練をつむ。

心臓血管外科とのカンファレンスを通して、心臓血管外科治療及びその適応について学ぶ。

2 取得資格

日本内科学会認定医の取得資格

日本循環器学会認定専門医の取得資格

3 目標

循環器科の知識を習得し、診断治療を的確に行うことができるようにする。

4 取得目標手技

心臓カテーテル検査の基本的手技ができる。

一時ペーシングリード挿入の手技ができる。

経皮的冠動脈インターベンションの助手ができる。

TypeAおよびB1病変程度の経皮的冠動脈インターベンションができる。

永久ペースメーカー植え込みの手技ができる。

循環器疾患の病態を把握し、治療のガイドとなる心臓エコー・ドプラ検査ができる。

5 研修期間

3年以上

6 診療科の指導体制

診療科医師数 スタッフ 6名

診療科研修の指導にあたる医師

山内昌喜  

  • 日本循環器学会認定循環器専門医

  • 日本救急医学会救急科専門医

  • 日本内科学会総合内科専門医

  • 日本プライマリ・ケア連合学会指導医

  • 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士

  • 日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医

伊良波禎

  • 日本救急医学会救急科専門医

  • 日本プライマリ・ケア連合学会指導医

  • 厚生労働省 日本DMAT隊員

佐久田豊

  • 日本循環器学会認定循環器専門医

  • 日本内科学会内科認定医

  • 日本集中治療医学会集中治療専門医

  • 日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士

  • 日本救急医学会認定ICLS・BLSコースインストラクター

  • 日本内科学会 JMECC 認定インストラクター

  • J-MELSベーシックインストラクター

  • ACLS provider

  • PALS provider

  • ACLS Experienced Provider

澤紙秀太

  • 日本循環器学会認定循環器専門医

  • 日本内科学会総合内科専門医

  • ICD/CRT研修履修者

  • SHD心エコー図認証医

  • 日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医

  • 日本心血管インターベンション治療学会認定医

7 一般目標

循環器疾患は虚血性心疾患が最も多くその診断・治療が重要であり、循環器疾患全般にわたって、その病態を解析し治療にあたる。

8 施設外での研修

当院にて不充分な領域については、他の専門施設における研修も積極的に行う。

(本人の意向を研修責任者が聴取し、相談にて決定する)

9 施設認定

日本内科学会教育病院

日本循環器学会循環器専門医研修施設

bottom of page