

救急学会行ってきたさ~
はいさい~^^一年目研修医上田百蔵です。 今回は沖縄からはうってかわって東京からのリポートです!
なんで東京にいるかって言うと学会です。私、第41回日本救急医学会総会学術集会(ながいー)に参加してきましたー
↓これが会場の東京国際フォーラム、すっげ!! 当院では学会一つの入会費年会費、そして年2回までの学会参加費交通費宿泊費全部が支給されちゃいます!
上の先生にもしっかり勉強してきてねと送りだされ元気よく行ってきました!!
会場の講演では福井大学の林先生や日本医科大の松本先生など救急会のスーパースターがいっぱいでした。
当院救急にも水曜日に来ていただいているMr.バイタルサインの入江總五郎先生の講演も必見でしたw
ミーハー気分で講義を受けて気になったスライドはきっちりアイフォン5Sで写メりました。
これをまとめてみんなで共有するぞ~
そしてお勉強の後は、上の先生達とディナーへ
42階から食べるお肉は一味違かった!!
これで私も一味違う男になれたかも そしてお肉はしに(42)おいしかったです( ̄▽+ ̄*)
ではでは~


学生歓迎会
皆さんこんにちは研修医1年目の木村です。 今回の沖協研修医ブログでは、学生懇親会の様子を皆さんにお伝えします。 毎回見学に来てくれる学生を歓迎して実習終了後に食事をしにいきます。場所はその時々で変わり、学生さんが好きそうなところを選んでいます(自分たちが行きたいとこなんて話もありますが、、、) 今回は病院の近くの「ねぎ左馬」でした。 とろけるような馬刺しや馬肉寿司がとってもおいしいお店です。 たくさん食べて、飲んで盛り上がりました。もちろん沖協のいいところもしっかりアピール(^_^)v また、三重大学から来てくれた学生さんはとっても熱くて、こっちがいろいろ関心させられました。 思い起こせば、、、 僕が学生の時も懇親会に参加して、沖協の先輩がみんな仲が良くて雰囲気が良かったのでここに決めました!! 是非彼もうちに来てくれたらいいなぁ。。。 一時会が終われば次は二次会!! 沖協のみんなはほんとにみんな飲むのが好きなんですw というより飲みながら本音で悩みや、今後の事、世界平和についてまで語るのが楽しいんですねー えっ!そうなのっていう話がたくさん聞け


今週の沖協研修医(院内バージョン)
今週の沖協研修医ブログは、院内を紹介します いつもは、院外での研修医の姿ですが、院内の様子も少し。。。 研修医は医局内にまとまってデスクが割り振られています。 その名も「研修医通り」! ここは、医局内でもひときわにぎやかです。 たまたまデスクに居合わせた研修医達が仕事中にもかかわらず、ノリノリで映ってくれてます。 このようにいい雰囲気の中だから、研修医がリラックスして研修をしているんですね


群馬大から、めんそーれー♪
こんにちは、医学生担当のKenkenです。 10/2から2日間、群馬大学から医学生が二人実習に来ていました。 初日は、腹部大動脈瘤切除術と人工血管置換術からの、鼠径ヘルニアのOPEを堪能してもらいました。 4年生でありながら長時間のOPEにも耐えるモチベーションの高さに感心しました。これからの成長が楽しみです。 2日目は、総合内科を実習。非常にまじめな彼らは、メモを沢山とっていてこれまた、感心致しました。 お昼休みには研修医による採血の練習を行いました。


研修医合宿
ブログ更新が滞ってました!すいません。 2013年夏におこなった研修医合宿の写真をUPしようと思います。 1,2年目全員で久米島に行ってきましたよー! 他の写真もこれからどんどん載せていきますね!